阿部信行 友禅体験のご案内
東京手描友禅伝統工芸士『阿部信行』氏が講師となり 東京手描友禅を2日間かけて学ぶ講座です。1日目に糸目糊置きから地染めまで行い、2日目に色挿し(染色)を行います。 講師が丁寧に指導いたしますので初心者...
東京手描友禅伝統工芸士『阿部信行』氏が講師となり 東京手描友禅を2日間かけて学ぶ講座です。1日目に糸目糊置きから地染めまで行い、2日目に色挿し(染色)を行います。 講師が丁寧に指導いたしますので初心者...
【内容】[1]染色ワークショップ:染色職人・暖簾作家から直接染色を教わってみよう![2]染色デモンストレーション&トークショー:染色作家・職人による染め方の実演や作品解説を聞いてみよう![3]染の小道...
染の小道とは 染色を軸に街の活性化を目指すプロジェクトです江戸文化が醸成した染色の技術。昭和初期~30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三大産...
第63回 染芸展「東京手描友禅コンクール展示会」のお知らせ ■染芸展とは 染芸展は、組合に所属する職人にとって、お客様から依頼される日常の仕事から離れ、自由な発想で新作を創り発表する、一年に一度の晴れ...
2025年3月7日(金)~3月9日(日) 伝統工芸青山スクエアにて東京手描き友禅作家による作品展示販売会を開催いたします。 染め帯・訪問着・付下・小紋・半襟・帯揚げなどご用意しております。 当日は出品...
神田川・妙正寺川の流域にある、染色にまつわる多種多様な工房を見学できるイベントです 「紺屋」とは染物屋のことを指し、江戸時代に染め物の大半を占めていた藍染の色から染織職人を総称して「紺屋」と呼ぶように...
株式会社ジェイアール東日本企画様の企画で 首都圏のJR主要10路線/ゆりかもめの車両サイネージ(車内モニター)番組配信プラットフォーム「TRAIN TV(トレインティーヴィー)」 に東京都手描友禅が紹...
東京と全国の中小企業組合が大集合 中小企業の「技」と「食」を見て、知って、楽しめる組合まつりに当組合も参加します 当日は伝統工芸士 岩間奨 氏 実演を行います。 また東京手描友禅とはどのようなものかお...
当組合員の伝統工芸士 熊澤 吉治 氏による展示会が今年も開催されます。 東京手描友禅は着られる芸術品 是非近くで作品をご覧ください。 事前にご連絡いただけるとお待たせせずに作品をご覧いただけます。 開...
2024年11月5日(火)~11月10日(日)当組合員『生駒暉夫』氏の個展が開催されます。 生駒暉夫氏のこだわりである『粋・モダン・遊び心』のある作品を是非会場でお楽しみください。 開催日:2024年...