手描友禅教室募集

東京手描友禅伝統工芸士『阿部信行』氏が講師となり 東京手描友禅を2日間かけて学ぶ講座です。1日目に糸目糊置きから地染めまで行い、2日目に色挿し(染色)を行います。

講師が丁寧に指導いたしますので初心者の方でも安心してご参加いただけます。

都心から離れた場所でのゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。

日程

-第1回- 4月7日(金)、14日(金)
-第2回- 7月7日(金)、14日(金)
-第3回- 10月6日(金)、13日(金)
-第4回- 1月12日(金)、19日(金)

会場  耕心館

東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1

耕心館2階多目的大広間 ※変更の場合あり

時間

各回 13:00~16:00

定員

各回10名(先着順)

参加費

各回7,000円(1回2日コース)

講師

阿部 信行(東京手描友禅伝統工芸士)

持ち物

エプロンなど、汚れても構わない服装をご用意ください

申込み

-第1回- 3月7日(火) 10:00~
-第2回- 6月7日(水) 10:00~
-第3回- 9月6日(水) 10:00~
-第4回- 12月12日(火) 10:00~
ご来館、お電話にて受付(耕心館:042-568-1505)

耕心館 友禅体験教室 

東京手描き友禅作家 阿部信行氏による講座です

第4回講座:2023年1月13日(金)・1月20日(金)の2日間 開催

 ※12月13日(火)より募集開始

友禅体験を行う【耕心館】は、東京とは思えない緑豊かで四季折々の草花がある、春には桜、秋には紅葉、雪が降れば雪景色も美しいところになります。

旧細渕家財閥跡地で、和洋折衷様式の風情ある建物となっております。そんな雰囲気のある建物で友禅体験はいかがでしょうか。お洋服はもちろん、キモノに割烹着を着て色を挿すのも粋でお勧めです。友禅染をしている時は日々のストレスを忘れて集中のできる時を造ることが出来ます。着物が好きではなくても、器用ではなくても、友禅体験お勧めです。男性も歓迎

■会期 2023年1月13日(金)・1月20日(金)  

13;00~16:00

■会場 耕心館

東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1

■定員 先着10名

■講師 阿部信行

■参加費 7000円(1回2日コース)

■申込み 耕心館来館 又は 電話にて 耕心館:042-568-1505

■持ち物 エプロンなど汚れても構わない服装

※今回はご都合つかない方は、来年4月からの受講も後日募集予定です。

友禅体験講座

2021年第2回 耕心館講座シリーズ


■会期
2021/7/2(金)、7/9(金)
13:00~16:00

■会場
耕心館
東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317番地1

■定員
先着順10名

■参加費
7,000円(1回2日コース)

■講師
阿部信行

■申込み
来館又は電話にて
耕心館:042-568-1505


友禅体験講座

2021年第1回 耕心館講座シリーズ


■会期
2021/4/2(金)、4/9(金)
13:00~16:00

■会場
耕心館
東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317番地1

■定員
先着順10名

■参加費
7,000円(1回2日コース)

■講師
阿部信行

■申込み
来館又は電話にて
耕心館:042-568-1505


手描き友禅講座

□会期
2020/8/7(金)  1日目
    8/14(金) 2日目

□時間
13:00~16:00 開始15分前から受付

□会場
耕心館 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317番地1

□定員
10名 先着順

□参加費 
7,000円 1回2日コース

□講師 
阿部信行 (当組合員)

□申込み
耕心館 電話042-568-1505

阿部信行 第12回 東京手描友禅作品展

■会期
2019/10/26(土)~11月4日(月)
10:00~5:00 (最終日は4:00まで)

■会場
耕心館
東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1
1階展示ギャラリー・エントランス・2階多目的大広間

■制作実演
会期中随時 (10月30日(水)を除く)
1階展示ギャラリー
随時作品の説明も致します。

■友禅染め体験
日時 11月1日(金)・2日(土)
   13:00~16:00
場所 1階エントランス
定員 各回5名
費用 3,500円(材料代・仕上げ代)
申込 10月3日(木)より
   来館・電話にて先着順
   耕心館 TEL042-568-1505

■染の絵講座 受講者作品展
阿部信行が講師を務める「染の絵講座」受講者による作品展
2階多目的大広間