下絵付けから始める本格的な講座です

■会期
2021/10/1(金)、10/8(金)
13:00~16:00
■会場
耕心館
東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317番地1
■定員
先着順10名
■参加費
7,000円(1回2日コース)
■講師
阿部信行
■申込み
来館又は電話にて
耕心館:042-568-1505
下絵付けから始める本格的な講座です
■会期
2021/10/1(金)、10/8(金)
13:00~16:00
■会場
耕心館
東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317番地1
■定員
先着順10名
■参加費
7,000円(1回2日コース)
■講師
阿部信行
■申込み
来館又は電話にて
耕心館:042-568-1505
■会期
2021/9/21(火)~9/27(月)
10:00~20:00 ※日曜日は19:30まで。最終日は17:00終了
■会場
松屋銀座 7階特選きものサロン
松屋銀座イベント情報
日本の手仕事 | 松屋銀座 (matsuya.com)
■金彩実演
21日 小倉隆
25日 小倉隆
26日 小倉貞右
27日 小倉隆
期間中は作り手が、モノづくりに対する思いや伝統技の説明をいたします。また、人気のデジタル友禅「some-pri」もご紹介いたします。
■会期
2021/9/14(火)~9/20(月)
10:00~20:00
※日曜日と連休最終日は19:30まで
■会場
松屋銀座 7階 特選きものサロン
松屋銀座イベント情報
日本の手仕事 | 松屋銀座 (matsuya.com)
■アテンド実演 ※当組合員
14日 ※大野深雪
15日 ※大野深雪
16日 剱持愛子
17日 剱持愛子
18日 ※大野深雪
19日 ※町田久美子
20日 ※町田久美子
■そめもよう公式
https://somemoyou.theshop.jp/
いよいよ決算SALEが始まります! 工房開放デーでもネットショップでも行います。
■会期
2021/8/27(金)~8/29(日)
11:00~19:00
■会場
有限会社マチダ(丸喜園)
東京都大田区中馬込2-5-10
●都営浅草線馬込駅a1より徒歩7分
●東急大井町線荏原町より徒歩16分
●JR川崎駅より川崎駅ラゾーナ広場前から五反田駅行きバス、馬込橋下車4分
●JR大森駅より荏原町駅入口行き馬込橋下車3分
●新代田駅前より東急バス森91大森操車所行き馬込第三小学校下車7分
■そめもよう決算市ご予約フォーム
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策のため、事前のご予約をお願いしております。
(必須ではございません)
https://reserva.be/somemoyou
■オンラインショップ決算SALE
2021/8/26(木) 21:00 ~ 8/31(火) 13:00
somemoyoushop ーそめもようショップー
■LINE
かなりお値下げの物はそめもようLINEにてご紹介いたしますので、この機会にご登録くださいませ。
@somemoyou
■お知らせ
非接触型体温計を導入しました。受付での検温にご協力ください。
■新型コロナウイルス感染拡大防止の対策
・入場前の消毒 手指の消毒にご協力ください。
・会場の換気の徹底
・ご入場の際はマスク着用をお願いします。
・入場前に検温をお願い致します(37.5℃以上の方はご入場をご遠慮いただきます)
■会期
2021/8/18(水)~8/24(火)
10:00~19:00
■会場
日本橋三越 本館4階 呉服売り場
■アテンド ※当組合員
8/18 ※大野深雪(ユキヤ株式会社)
8/19 剱持愛子
8/20 ※大野深雪
8/21 ※大野深雪
8/22 ※町田久美子(有限会社マチダ)
8/23 ※町田久美子
8/24 剱持愛子
■そめもよう×カテゴリースペシャリスト ~スタイリングコンテスト~
<そめもよう>のアイテムを取り入れて、呉服部スタイリスト11名がそれぞれ1コーデずつ、カジュアルコーディネートを紹介。
会期中、本館4階呉服・きものサロンにて1番気に入ったスタイリングに投票いただいた方に、本館1階<資生堂>化粧品サンプル4点セットをプレゼントいたします。
東京スポーツスクエアで開催中のALL JAPAN COLLECTION 有楽町ショウケースにて製作実演いたします。
■日程
2021/7/24(土)~7/25(日)
11:30~12:30
13:30~16:00
16:30~18:30
■会場
東京スポーツスクエア 1.伝統工芸品PRブース
千代田区丸の内3-8-3
■参加職人
岩間奨
■主催
東京都
■ALL JAPAN COLLECTION(公式サイト)
https://all-japan-collection.tokyo/top.html
今回はお手入れ相談会を行うことにしました!
汗をかく季節、夏の着物のお手入れは?どのくらいの頻度で生け洗いしたらいいの?そもそも丸洗いって?などなど気になることを解決しましょう。
■会期
2021/6/25(金)~6/27(日)
11:00~19:00
■会場
有限会社マチダ(丸喜園)
東京都大田区中馬込2-5-10
●都営浅草線馬込駅a1より徒歩6.7分
●東急大井町線荏原町より徒歩15分
●JR川崎駅より川崎駅ラゾーナ広場前から五反田駅行きバス、馬込橋下車5分
●JR大森駅より荏原町駅入口行き馬込橋下車2分
■お手入れ相談会
6/26(土)
そろり庵 小林菜々子
相談無料
袖口・衿洗いを着物1点2,000円くらいから。その場で作業します。
■お知らせ
非接触型体温計を導入することにいたしました。
受付での検温・ご記帳にご協力ください。
■新型コロナウイルス感染拡大防止の対策
・入場前の消毒 手指の消毒にご協力ください。
・会場の換気の徹底
・ご入場の際はマスク着用をお願いいたします。
・入場前に検温をお願いいたします(37.5℃以上の方はご入場をご遠慮いただきます)
中野区伝統工芸保存会が開催しました、第30回中野区伝統工芸展Web展示会の動画をYouTubeにて公開しています。
■動画公開
中野区伝統工芸保存会 – YouTube
第1部
曲げ物
佐賀錦
べっ甲
第2部
江戸木彫刻
和人形
木彫人形
第3部 ※ 当組合員
江戸表具
東京無地染
和裁仕立
手描友禅(※ 熊澤吉治)
第4部 ※ 当組合員
手描友禅(※ 大地佐和子
白鳥末孝)
江戸くみひも
竹工芸
最終章
彫刻ガラス
陶芸
■Webストア
2021/6/4(金)~6/11(金)の間、YouTubeの動画で配信中の作品をご購入いただけます。
⇒⇒⇒ご好評により延長オープンしています。
中野区伝統工芸保存会 STORE (stores.jp)
■中野区伝統工芸保存会
中野区伝統工芸保存会 – ホーム | Facebook