ものづくり匠の技の祭典2024

世界に誇る日本のさまざまな『匠の技』を見て、聞いて、体験できる3日間(入場無料)         日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集結。            衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を直接見たり、体験出来たりと楽しめるイベントになります。

当組合も展示・実演・体験コーナーを行います。                                 実演は                                           8月2日 熊澤吉治 ・8月3日 小倉隆 ・8月4日 森川雄大

『友禅挿し 絵付け体験』は あらかじめ金線が施された綿ハンカチに、樹脂顔料を筆にて自由に彩色する体験ができます。小学一年生以上ならどなたでも参加できます。  事前予約・当日受付がありますので、是非伝統工芸エリアのて染色体験ご参加ください。                          大人も夢中になれます。お裁縫ができる方なら完成品をその後バックなどに縫い付けて普段使いもお勧めです。 小学生なら夏休みの自由課題にいかがですか。 額に入れてお部屋に飾っても素敵です。 

所要時間30分~40分                                          参加費 1,500円 小学1年生以上  

体験の事前予約は7月16日から ものづくり匠の技の祭典公式サイトにて開始

http://ものづくり匠の技の祭典2024 

   イベント詳細は 『ものづくり匠』で検索できます。                                           

                                 

開催日  2024年8月2日(金)3日(土)4日(日) 

開催時間 10:00~18:00 ※8月4日最終日は10:00~17:00

場  所 東京国際フォーラム

第64回東日本伝統工芸展

【出展のお知らせ】
「第64回 東日本伝統工芸展」

日本の優れた伝統工芸の保存と後継者の育成を目的に、関東、甲信越、東北、北海道に在住の作家対象に毎年開催されている公募展

7部門で厳しい鑑審査を経て選ばれた約300点を展示しています。

当組合からも4名出品しております。

【出品者】
生駒暉夫
伊藤中
桑原牧子
水橋さおり
                                     
日本橋三越本店にて開催されます。
入場無料ですので、お近くにお越しの際は是非ご覧ください。

--------------------------------
会期:5月22日(水)〜27日(月)
時間:10時~19時 ※最終日は18時閉場
会場:日本橋三越本店 本館7階催物会場
--------------------------------

個展「倉谷憲明」 展示会場:氷川の杜文化会館

東京手描友禅 伝統工芸士「倉谷 憲明」個展開催のお知らせです

■会期
2024年5月31日(金)~6月2日(日)
午前10時~17時 最終日のみ午前10時~16時
毎日14時~友禅講演があります。
質問等を受付いたしますので、お気軽に会場までお越しください。

■開催場所
氷川の杜文化会館 展示会場
330ー0803
さいたま市大宮区高鼻町2-262-1

会場マップ

第58回 日本伝統工芸染色展

第58回 日本伝統工芸染織展

【当組合出品者】生駒暉夫 大橋さやか
                                     
日本工芸会の染織部会展が、日本橋三越本店にて開催されます。
我が国に古くから伝わる「染め」、「織り」などの染織工芸の保護・育成と創意ある展開を目的に開催している公募展も今回で58回を迎えます。
入選作品の数々と重要無形文化財保持者の作品を一堂に展覧いたします。

着物でお出かけにもピッタリのイベントです。
また、染色作品は芸術品としても見応えがあります。

お近くにお越しの際は是非ご覧ください。

--------------------------------
会期:5月8日(水)〜13日(月)
時間:10時~19時 ※最終日は18時閉場
会場:日本橋三越本店 本館7階催物会場
--------------------------------

佐藤洋宜 入門50周年 手描友禅展

出展者:佐藤洋宜
                                     
東京交通会館ギャラリー シルバーサロンAにて、佐藤氏の個展が開催されます。
東京手描友禅ならではの繊細さと、佐藤氏の遊び心のある楽しい作品がご覧いただけます。
ぜひお立ち寄りくださいませ。

#佐藤洋宜
--------------------------------
開催日:5月5日(日)〜11日(土)

時 間:10時~18時 初日5日は13時から/最終日は17時まで

開催場所:東京交通会館ギャラリー シルバーサロンA

アクセス:JR山手線有楽町駅…中央口徒歩1分,有楽町線…有楽町駅D-7b出口徒歩1分,銀座線 日比谷線 丸の内線…銀座駅C-9出口徒歩2分

住 所:東京都千代田区有楽町2-10-1

TEL:シルバーサロンA 03-3515-3826

「令和6年能登半島地震 産地支援のための募金について」

令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被害に遭われました皆様に心よりお見舞い申し上げます。

先だって開催しました「第62回 染芸展」にて「能登半島地震 産地支援のための募金箱」を設置させて頂き、多くの方に募金活動についてご支援、ご協力を頂きありがとうございます。
募金額40,100円は日本伝統工芸士会を通じて産地組合にお送りさせて頂きます。

被災地域の一刻も早い復旧、復興を心よりお祈りいたします。

東京都工芸染色協同組合

阿部 信行 友禅体験講座 募集

東京手描友禅伝統工芸士『阿部信行』氏が講師となり 東京手描友禅を2日間かけて学ぶ講座です。1日目に糸目糊置きから地染めまで行い、2日目に色挿し(染色)を行います。

講師が丁寧に指導いたしますので初心者の方でも安心してご参加いただけます。

講師の阿部信行氏は 2024年3月1日に開催された第62回染芸展コンクールにて、大賞と言われる染芸展賞・経済産業省関東経済産業局長賞を受賞  

阿部氏が描く繊細な作品を実際に見ることができるかもしれません。

都心から離れた場所でのゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。耕心館は緑豊かな場所にあり、敷地内の庭園では季節折々の草花があちらこちらに…建物もレトロ感あふれる古民家で思わず写真撮影したくなるスポットもたくさんあります。少し早めに行って雰囲気の良い館内のカフェ食事もおすすめです。

日程

第1回-2024年4月5日(金)、12日(金) 受付開始
第2回-2024年7月5日(金)、12日(金) 6/5(水)受付開始 
第3回-2024年10月4日(金)、11日(金) 9/4(水)受付開始
第2回-2025年1月10日(金)、17日(金) 12/10(火)受付開始                  

会場  耕心館

東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1

耕心館2階多目的大広間 ※変更の場合あり

時間

各回 13:00~16:00

定員

各回10名(先着順)

参加費

各回7,000円(1回2日コース)

講師

阿部 信行(東京手描友禅伝統工芸士)

持ち物

エプロンなど、汚れても構わない服装をご用意ください

申込み
ご来館、お電話にて受付(耕心館:042-568-1505)

第二回 全国伝統的工芸品祭 銀座名匠市 

伝統的工芸品の祭典が開催

日本各地の、約100産地が一堂に集結。日本各地の伝統工芸品のさらなる魅力に気付けること間違いなし。

当組合からも紺野明氏 紺野貞子氏 小倉隆氏 が出展いたします。

開催:2024年2月23日(祝・金)~2月28日(水)最終日は午後5時閉場

場所:松屋銀座8階 イベントスクエア

第62回 染芸展「東京手描友禅コンクール展示会」のお知らせ

第62回 染芸展「東京手描友禅コンクール展示会」のお知らせ

■染芸展とは
染芸展は、組合に所属する職人にとって、お客様から依頼される日常の仕事から離れ、自由な発想で新作を創り発表する、一年に一度の晴れ舞台です。

ご来場のお客様には、作品をご高覧いただき、ご自分のお気に入りの作品との思わぬ出会いや作り手との交流を楽しんで頂ければ幸いと存じます。

■内容
・東京手描友禅コンクール展示会
・「きものと帯の販売会」を実施いたします

・「半襟友禅染体験」 (詳細は下記にて)                                      

■会期
2024年
3月1日(金)12:00~16:30
3月2日(土)10:00~16:30
3月3日(日)10:00~16:30

■会場
東京都立産業貿易センター 台東館7階
[住所] 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
[電話] 03-3844-6187
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/taito/access/

■主催(お問合せ先)
東京都工芸染色協同組合
https://tokyotegakiyuzen.or.jp/

■半襟友禅染体験 詳細

第62回染芸展の会場では友禅染の体験コーナーをご用意しました。 糸目糊をおいた正絹の半衿に色挿しをする本格的な友禅染体験です。

半襟友禅染体験予約は、こちらから⇓           https://coubic.com/tokyotegakiyuzen

2/ 1(木)AM7時より受け付けを開始します。

3/ 1(金) PM13:30∼15:30 4名

3/ 2(土) AM10:30∼12:30 4名

3/ 2(土) PM13:30∼15:30 4名

3/ 3(日) AM10:30∼12:30 4名3/ 3(日)

PM13:30∼15:30 4名

参加費 ¥8800(税,送料込み) 当日清算

※キャンセルの際は、前日までに予約を取り消してください。

ご連絡なく時間までにお越しいただけない場合は、キャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。

会場は浅草寺からすぐの場所となります。観光気分で是非足を延ばしてみてください。     着物好きな方も、着物は着ないけど、絵が好き、そんな方も楽しめるコンクールになっております。入場料も必要ありませんので、お気軽にいらしてください。お待ちしております。

「染の王国新宿展 ~世界を魅了する新宿の染職人~」開催

「染の王国新宿展 ~世界を魅了する新宿の染職人~」

2024年2月7日(水)~13日(火)の期間、伊勢丹新宿店 本館7階呉服にて、「染の王国新宿展 ~世界を魅了する新宿の染職人~」を開催

当組合員からも実演、出品致します。

新宿区の地場産業であり、高い技術力を誇る「染色業」にフォーカスし、第一線で活躍する区内の職人たちが集結。自ら作品を展示・販売いたします。

現代でも流行の中心となり、世界に発信を続ける新宿の“染”をご堪能ください。

東京都新宿区による地場産業活性化事業 伊勢丹新宿店 本館7階 呉服にて

■ イベント概要
■ 東京 新宿区の染色業について

新宿区の地場産業であり、高い技術力を誇る染色業にかかるイベントを伊勢丹新宿店 本館7階 呉服にて開催します。
本イベントでは伝統的な技術・技法や製作背景の紹介をはじめ、上質な着物の展示・販売、染色技術の実演、人気ブランドとのコラボ商品の販売等、様々な切り口で作品を展開します。
東京の染の歴史において重要な役割を果たし、現代でも流行の中心となり、世界に発信を続ける新宿の“染”をご堪能ください。
なお、本イベントは新宿区および新宿区染色協議会主催のもと開催され、しんきん地域創生ネットワーク㈱(東京都中央区)が事務局を務めます。

新宿区には、経済産業大臣指定の伝統的工芸品である東京染小紋、東京手描友禅に代表される染色業が立地し、地場産業として息づいています。新宿区内の染色業は、大正の中頃、神田川の清流に目をつけた染色業者が高田馬場に工場を新設、そこを独立した職人がさらに川の流れをさかのぼった場所に染工場を開いたのが草分けです。神田川がそのかたちを変えながらも流れを絶やさぬように、この染色業も、代々の技と歴史を絶やさずに今日に至っています。(〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14−1)※最終日は午後6時終了


■ 着物の展示・販売
■ 染色技術の実演

「東京染小紋・江戸小紋」「東京手描友禅」「江戸更紗」「引染」の作品を技術ごとに展示・販売し、それぞれの技法や製作背景をご紹介します。

■ 染色技術を施した振袖の展示
職人の染色技術(小紋、友禅、刺繍、更紗)を日替わりで実演熟練した職人の細やかな技法を間近でご覧いただけます。
※実演内容は変更となる場合がございます。※午前11時~午後5時の時間帯に実演
染色技術を施した振袖を、令和6年新宿区「はたちのつどい」で参加者へ貸出しました。(全10着。希望する参加者の中から抽選で選出)
名高い職人達が製作し、実際に参加者が着用した世界に一つだけの振袖を、本イベントにて特別展示します。

■ 東京江戸小紋×keniamarilia コラボレーションアイテム販売
和服の新たなスタンダードとして、若者を中心に人気の“keniamarilia”と“東京江戸小紋”のスペシャルコラボが実現着物のリメイクを中心に商品展開してきた“keniamarilia”が、初のオリジナル反物による新作をお披露目します。
【全ては、着物産業の発展 着物文化永続のため】

■ keniamarilia(ケニアマリリア)について
keniamariliaは、この国の伝統文化であり精神そのものである着物産業の発展着物文化永続を目指しています。
着物が着物であることを願うと同時に我々が目指すは生産の底上げ、着物生産技術が継がれ続け、作られ続けることです。
着物になる以外の新たなスタンダードをつくることで生産への貢献を目指します。
公式サイト:https://keniamarilia.jp

■ Azaléeアイテムの展示・販売
新宿区の地場産業である「染色業」と「印刷・製本関連業」が連携し、新たに立ち上げたブランド「Azalée」の商品を販売鮮やかな柄とカラーが目を引くデザインで展開しています。

■ Azalée(アザリー)について
新宿区の地場産業である「染色業」と「印刷・製本関連業」が連携し、立ち上げたブランドこの地でかつて繁栄と衰廃を重ね、再興を果たした新宿区の花「ツツジ」のように、いま再び伝統の花を咲かせ、街を染めていく。
公式サイト:https://azalee-shinjuku.com

新宿区染色協議会について>
新宿区染色協議会は、江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、着物産業に携わる人たちで構成されています。
各会員は、業種を超えて相互の情報交換、連絡調整を図り、業種別団体が共同して新商品の開発・研究、作品の発表会や展示即売会等を開催するなど、業界の新興・発展に努力しています。
また、新宿区が開催する染色文化展の中で、作業の実演、技術の公開を通して、広く染色産業全般の啓蒙に努めています。
「東京染小紋」「東京手描友禅」は国の伝統的工芸品に指定、「江戸更紗」「江戸刺繍」「東京無地染」は東京都の伝統工芸品に指定されています。

主催:新宿区 文化観光産業部 産業振興課 / 新宿区染色協議会

事務局:しんきん地域創生ネットワーク株式会社
【本イベントに関するお問い合わせ】
TEL:050-1751-8802 / E-MAIL:sktrade@e-scb.co.jp
(〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-12-20